炭火七輪焼き・居酒屋 海坊主 (肉焼き・海鮮焼き)

お店のご案内
長崎県諫早市厚生町4-11
【TEL 0957-22-2377】
18:00〜23:00
(週末のみ 23:30 まで)
《月曜日定休》
※ランチは終了しました。


お店の地図


携帯用QRコード
携帯用QRコード
カテゴリ
お持ち帰り商品など(20)
【 営業時間 】(0)
〜お知らせ〜(47)
お店の情報など。(1)
お店の雰囲気(5)
今日のおすすめ(55)
お肉など。(1)
メニューなど。(6)
宴会コースなど。(15)
こだわり(13)
日記(407)
最近のコメント
ごんじゅ(笑) by マスターです!( ̄(エ) ̄)ゞ (04/19)
ごんじゅ(笑) by りえこ (04/13)
シルバーウイークって何? by マスターです。 (09/21)
シルバーウイークって何? by ゆうり (09/19)
ゴシゴシ。 by マスターです。( ̄(エ) ̄)ノ (03/21)
過去ログ
2022年03月(1)
2022年01月(2)
2021年08月(2)
2021年01月(2)
2020年05月(1)
2020年04月(1)
2020年01月(1)
2019年09月(3)
2018年12月(2)
2018年11月(1)
2018年10月(1)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2017年12月(2)
2017年10月(1)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(3)
2017年03月(6)
2017年02月(1)
2017年01月(2)
2016年08月(4)
2016年07月(4)
2016年06月(1)
2016年05月(1)
2016年04月(5)
2016年03月(1)
2016年01月(1)
2015年12月(1)
2015年11月(2)
2015年09月(5)
2015年08月(2)
2015年06月(1)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年10月(1)
2014年09月(2)
2014年08月(1)
2014年07月(2)
2014年06月(2)
記事検索
検索語句
RDF Site Summary
RSS2.0
Powered by いさはやサイズ
新着記事
(03/07)3月8日から営業再開します。
(01/28)またしても、、、
(01/03)2022年のはじまりはじまり〜
(08/24)再度休業。。
(08/11)【お知らせ】
<<【 営業時間 】 | Main

2014年01月16日

おおむらケーブルテレビさんの。。

tmp_IMG_20140116_162415-1425970195.JPG


おおむらケーブルテレビさんが発行されてるフリーマガジン・一月号に、当店のことを、ちょこっと載せていただきました♪(*゚∀゚*)


アワビを養殖されてる【大村水産塾】さんの養殖風景などを取材・掲載にあたり、こういった加工品も作ってますよ〜

…ってな感じで、製造元であるウチの店のことも掲載していただいた。。 …ってな訳です。(笑)

本業である居酒屋をやりながら、アワビ煮の加工をするのは、結構たいへんです。。

でも、この方の懸命さに惹かれて、何とかお手伝いをしたい気持ちが、今回の商品化に繋がりました。

約一年ちょっと前くらいに、アワビを加工して売りたい。。という話から、ココに至るまで、相当悩みました(笑)

アワビを仕入れに行く度に

『どう?やってくれる気になったね?』 …と言われ、その都度お断りしてました(笑)

しかし、『あんたにしか出せん味』

このひと言で、決めましたね。

本気で必要とされてるのに、断る理由なんて無いですよね。


とまぁ、そんなこんなで、当店でも販売中です。


あ!!

来月の2月13(木)〜14日(金)の二日間、大村市の大村郵便局(大村市森園町 663-9)で、

【第7回大村物産展 in 郵便局】に、参加・出店予定です。

機会がございましたら、是非足を運んでいただけたらなと思います。ヽ(・∀・)ノ
posted by 海坊主 マスター at 17:33 | Comment(0) | お持ち帰り商品など

2013年12月16日

カラスミ出来上がりましたよーヽ( ̄▽ ̄)ノ

カラスミ出来上がりましたよーヽ( ̄▽ ̄)ノ

予約された方の分の振り分けも終わりました。

お正月用に買ったハズなのに、待てずに食べてしまったという方も、中にはいらっしゃいます(笑)


薄皮を剥いてスライスしていただくとよろしいかと。

tmp_IMG_20131214_140617684644130.JPG

剥かずに、そのままスライスしていただいても構いませんが、やはりどうしても歯にくっ付く感じがしますよね?

それは薄皮のしわざです(笑)


今年は、こんな感じです。

tmp_IMG_20131128_145437-1932752094.JPG

tmp_IMG_20131208_014755953-1379409475.jpg

tmp_IMG_20131209_155334-896396141.JPG

tmp_IMG_20131212_094624730420025492.jpg

tmp_IMG_20131214_0248371111522650543.jpg

tmp_IMG_20131214_14284639547225798.jpg



(´-ノд-)コッソリ…まだ数本ありますよー♪



また来年ですね〜(^-^)/
posted by 海坊主 マスター at 10:15 | Comment(0) | お持ち帰り商品など

2013年11月28日

カラスミをば。( ̄- ̄)ゞ

カラスミの原料となる、ボラの卵がようやく入りました。

tmp_IMG_20131128_145437-1932752094.JPG

今年のも、なかなかイイ感じに仕上がりそうです♪

天気次第で出来上がる日にちが変わってきますが、クリスマス辺りには仕上がりそうです。
(…たぶん…) (笑)

昨年は、早々と売り切れてしまって申し訳ございませんでした。
今年は、昨年よりも多めに作ります。

(´-ノд-)コッソリ…今回も、カラスミが出来上がる過程の写真をアップしますねー

御予約はお早めに〜♪ヽ(・∀・)ノ
posted by 海坊主 マスター at 15:16 | Comment(0) | お持ち帰り商品など

2013年11月09日

『姫あわび煮』身の外し方などを。

姫あわび煮は、殻付きのまま、活きの良いまま加工してます。

当然ながら、殻から身を外したり、切ったりする手間がかかります。

身を外した後に加工することも考えましたが、

『紛れもなく、このアワビは、この殻に付いている身です』ということをわかっていただいということと、アワビの食べ方を自由にアレンジ出来るようにと、そう考えて、殻付きのままで作ってます。

2013-11-09-13-05-49_deco-319584552.jpg

2013-11-09-13-17-44_deco-506138325.jpg

2013-11-09-13-21-19_deco39400855.jpg

2013-11-09-13-30-06_deco1242829663.jpg


【ちょっと贅沢な海鮮丼】

あわび煮の煮汁だけでは味が薄いので、市販のつゆみたいなのを足して、上から掛ければ丼の完成。

( ´ノω`)コッソリ…ウチのお店の看板メニューのりゅうきゅうに使用している『万能だれ』が最適かと(笑)

2013-11-09-13-31-50_deco730035554.jpg


【サラダ仕立で】

ドレッシングに、煮汁を隠し味程度に加えて…♪

2013-11-09-13-33-46_deco-2086026302.jpg


こんな感じで いかがですかー?

ヽ(*´∀`)ノ
posted by 海坊主 マスター at 14:30 | Comment(0) | お持ち帰り商品など

2013年11月06日

大村産・姫あわび煮『極』

10月27日(日)の長崎新聞の記事です。

先日、当店での製造・販売を開始した
『姫あわび煮』のアワビは、大村水産塾・代表の、この方が陸上養殖をしているエゾアワビを使用してます。

IMG_20131103_011004-319584552.jpg

IMG_20131030_014716-506138325.jpg


今のところ、他店では販売しておりませんので。

( ̄_ ̄)ゞ


(」゚Д゚)」《販売店を募集中ですよー!!
posted by 海坊主 マスター at 15:41 | Comment(0) | お持ち帰り商品など

2013年07月24日

あわび煮出来ました!(`_´)ゞ

えーっと。

今年の春前あたりから、ボチボチ計画はしていましたが、なかなか思ったようには進まず…しかし、ようやくココまで出来ました。

『煮あわび』です。

IMG_20130710_022718-584991288.jpg

(ココまでの話など詳しくはコチラを ↓↓ )

http://umibouzu.b1388.jp/article/0059733.html


冷凍食品として今年の秋頃に販売予定です。



煮あわびを作る工程はコチラ

(生のアワビを大村の養殖場まで取りに行くところから始まります)

  ↓↓↓

IMG_20130629_003133-90646583.jpg


味をつけて

  ↓↓↓

IMG_20130629_031526-2138341940.jpg

煮汁といっしょに袋に詰めます

  ↓↓↓

IMG_20130701_04590871476034.jpg

真空パック機にかけます

  ↓↓↓

IMG_20130701_045815-898551540.jpg


オットォ!(・oノ)ノ

シールも自分で貼ってますよー

  ↓↓↓

2013-07-20-00-36-11_deco-288062305.jpg


あ、賞味期限をプリント(熱で焼き付けるヤツで)

  ↓↓↓

IMG_20130701_045717-1506674524.jpg


んでもって出来上がり。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

  ↓↓↓

IMG_20130710_022754-1976463333.jpg


そして冷凍後、保存。


売れるかな…( ̄。 ̄;)

売れるといいな。(^.^)
posted by 海坊主 マスター at 01:22 | Comment(0) | お持ち帰り商品など

2013年04月29日

クレームブリュレでけました♪

お持ち帰り用のクレームブリュレ出来ました。


PhotoGrid_1367075440837-767741227.png


ブリュレ←は、上のパリパリのカラメルを割りながら食べるというのが普通ですが、バーナーで焼くと(容器の)瓶が割れるので、カラメルを掛けて食べる感じにしました。

他の仕込み等の兼ね合いで、時間がある時にしか作れないのでいつも有るというコトではないです。。(´・ω・`)

保冷剤・箱は用意してません(苦笑)

(袋はあります)


月に1〜2度ほどの販売で、1つ360円になります。


【店内飲食の場合は 350円です♪】

※注) 当店は“居酒屋”です。

尚、ブリュレのみ・ドリンクのみでの飲食はお断りします。

お食事後のデザートにどうぞ。



(´-ノд-)コッソリ...(お持ち帰りの場合)次回、空の容器をフタ付きのままお持ちいただくと、空容器一個につき10円返金しますよー♪

予約可能です∠(`・ω・´)ビシッ
posted by 海坊主 マスター at 06:26 | Comment(0) | お持ち帰り商品など

2012年12月12日

自家製カラスミのその後。

先日出来上がった自家製カラスミのその後ですが.....



なんと!!

完売しました!(^_^)ゞ

...とはいっても、そんなに数は無かったんですが...

気になる味の方は、自分が想像していた以上に評判が良く、お褒めの言葉もいただきました( ´艸`)♪

また来年も作ろうと思います♪(*^。^*)

DSC_0528-519191721.jpg
posted by 海坊主 マスター at 02:07 | Comment(0) | お持ち帰り商品など

2012年12月03日

自家製のカラスミがでけました♪(*^。^*)

ブログをサボり続けたのは自分でごわす。

[厨房|](エ) ̄;)....なんかスンマセン...

えぇーーーっと....

あっ!そうそう!

カラスミをつくってました。

(; ´艸`)....(コレでなんとかごまかそう...)

生の状態のボラの卵(見慣れないと、ちょっとグロテスクかもです…)


DSC_0466662777475.jpg


下処理を済ませた後、干します。

DSC_0491-809992246.jpg

日に日に表情が変わっていきます。

DSC_0494-1338052238.jpg

DSC_0506-701672711.jpg

DSC_05071873480467.jpg


あと少し…o(^^o)(o^^)oワクワク

DSC_0509-1404949547.jpg

DSC_05191939863245.jpg


…そして出来上がりました〜(*^。^*)

DSC_0523-1304737467.jpg


自分で、一本ずつパックしました。

DSC_0527-1185413105.jpg

店内にて、販売中です!

⊂(* ̄σ(エ) ̄)⊃ゞヘヘ♪


( -ノェ-)コッソリ……数はそんなにはありませんので…
posted by 海坊主 マスター at 00:00 | Comment(0) | お持ち帰り商品など

2012年07月24日

『りゅうきゅうのタレ』ぼちぼち売れてます♪

先日、このブログでも紹介した

『りゅうきゅうのタレ』(万能和だれ)

自分で作っておいてアレなんですが、なかなか評判がイイみたいです。

2013-11-09-14-46-56_deco-319584552.jpg

販売する前に、素麺のつゆとして使ってみました。

しかし…ちょっと違う感じでした…(^_^;)

ただ!!

『つゆ』←麺をタレに浸けて食べるという使い方よりも、自分の好みで量を調節して素麺にそのままかけて食べると、なかなかイイ感じでした。


自分的には、『冷やしうどん』が好きですねー♪

市販の冷凍うどん麺(細麺)を茹でて、氷水でしめて、薬味にネギ・ミョウガ・ワサビや、すりおろした山芋やオクラなど、冷蔵庫にあるものをトッピングして、あとはこのタレを掛けるだけで美味しくいただけるかと。

シソの葉や、納豆などのトッピングもイイかもです。

機会がありましたら、ぜひ一度お試し下さいませ。


DSC_0865_edit0.JPG
posted by 海坊主 マスター at 00:30 | Comment(0) | お持ち帰り商品など
<<前のページ